黒田紫


黒田紫さんへのインタビュー、第三回です。
仕事のお話を飛び越え、
お子様をどうお育てになったかを教えていただきました。
教育者のご家庭、非常に興味深いです。

それでは、今回も、滋味あふれるお話をうかがいましょう

(文/構成 いながききよたか)


プロフィール:黒田紫(くろだゆかり)

大学在学中18歳で日本初のプロチアリーディングチームのメン
バーとなり国内外のスポーツシーンで活躍。卒業後、神奈川県立
高校で英語・ダンス・チアを教える。子供の潜在能力を最大限に
引き延ばす独自の指導法で数多くの日本チャンピオンチームを育
成、世界大会に導く。かたわらプロ野球、Jリーグのチアチーム立
ち上げに多く関わる。多くの病と闘いながらも母子家庭で2人の
子供を育て上げ、2人を共に医学部に合格させる。母子家庭とい
う経済的・精神的に苦しい環境で2人の子供を医学部に入れた教
育法は多くの若い親たちに多くの勇気を与えている。また、脳梗
塞・メニエル病・バセドー病・摂食障害など多くの病気と闘い復
活した経験をもとに講演活動も行っている。
52歳の現在も現役チアリーダーとして活躍中。




第三回

――一日のルーティーンというか、
  なんとなくの流れを教えていただけますか?
黒田:一日のルーティーンですか?
   6時くらいに起きて、6時40分くらいに家を出て、
   職場までちょっと遠いので、
   7時15分から20分くらいに着いて、準備して、
   朝練をやっていることが多いので、
   ちょっと子供たちの顔を見に行って、
   8時半から打ち合わせをして、
   8時40分にHRに行って、
   50分から授業をやって、大体午前中3時間、
   午後1時間か2時間、授業をやります。
   大体、毎日会議があるので会議にいって、
   17時か17時ちょっと過ぎに終わるので、
   17時半に部活に行って、
   18時半か19時くらいまで練習をみて、
   職員室に帰ってきて残りの仕事をやって
   19時半か20時に学校を出て、
   家に21時ちょっと前に着いて、
   身体に障害を持った柴犬がいるので
   その子の世話をして、
   勤務中はあまりスマホを見れないので、
   メールとかメッセージの確認や返事をし、
   ご飯を食べてお風呂に入ってるともう夜中なんですね。
   それから、本の原稿を書いたり、
   出版社の方からの依頼の原稿を書いたりとか、
   大会が近い時は曲を聴いて、
   どんなのをやろうかなって考えてみたり、
   今度はこの衣装でやりたいなぁとか考えてみたりだとか、
   そういう時間を作り、
   実質、睡眠は三時間くらいでしょうか……。

――すごいですね……、毎日ですもんね。

黒田:大体、毎日そうですね。

――土曜日、日曜日は?

黒田:部活とか大会ですね。
   でも、土曜日、日曜日の1日どっちかは
   あけるようにしてますね。
   家を掃除したり、洗濯したり。

――同時にお母さんでもあるんですよね。
  そこらへんのことについても
  お聞きしたいなと思うんですが。

黒田:上の子が今年、晴れて大学を卒業しまして、
   いま研修医1年目になりました。

――お医者さんですね。

黒田:はい。下の子も医学部なんですけども、
   防衛医科大学という特殊な大学なので、
   寮にいて週末に帰ってきます。

――お二人ともお医者さんですか?
  それは、自発的に、目指されたんですか?

黒田:そうですね、具体的にお医者さんが
   良いんじゃない?とか、お医者さんになろうよ、
   と言ったことは一回もないです。
   ただ、ちょっと仕向けたことはありますけど(笑)。


――というのも、今回、仕事という切り口で
  インタビューしているんですけど、
  もちろん職業人でありながら、
  父であったり母であったりもする部分って、
  仕事とは切っても切り離せないと思うんです。
  ですので、その辺りもある程度伺っていたほうが、
  相互補完出来るのかなと。
  普段、学校では生徒さんと接していて、
  家ではご自分のお子さんと接するんですよね。
  どうやってお育てになったのかということと、
  どういう関わり合い方をしたのかなと。

黒田:これも本に書いちゃったんですけど……(笑)。
   子供が親の思い通りにならないとか、
   親がこんなに想っているのに、
   子供が親の気持ちを汲んでくれないという時、
   または、親が
   『これだけの愛情を注いだんだから、
   こうなってよ』って見返りを求めたその時、
   子供は絶対に親の愛情に応えようとはしないんです。
   よくお母さん方に、
   『先生は、お子さんのことすごい可愛がられたんですか?
   それとも突き放したんですか?』って聞かれるんですね。
   私は、『ものすごく可愛がりました!
   もう可愛がっても可愛がっても
   可愛がりすぎることはないですよ。
   愛情を注いで、何も間違いはないですよ』
   って答えるんです。
   『じゃあ、どうしてそんな可愛がったのに
   自立したお子さんになったんですか?』
   って返ってくるんです。
   『だから、可愛がったからですよ!』って。
   ただ、私は本当に子供が可愛い可愛いと
   愛情を注いだけど、それは本当に、
   娘が好きで息子が好きだったからです。

――なるほど、可愛がり過ぎたら、
  甘えん坊になってしまうんじゃないかっていう危惧自体、
  杞憂だということですよね。
  つまり、甘えん坊になってほしくないと思うこと自体、
  こういう風になってもらいたいと思っているというか。
  ただ、全身で愛情を注げば、いいか……。


黒田:『こうしたから、子供たちにこうしてもらおう』とか
   そういう風に思ったことはないですね。
   『もし、お母さんがそういう風に思ったら、
   子供はお母さんの愛情にそっぽむいちゃいますよ』
   ということは、必ず言います。
   あと、医者の道を目指したのは、
   別に医者でなくてもよかったんですね。
   ただ、私は離婚をしているものですから、
   どこでなにが起こるかわからない、
   私は早くに両親失くしているので、
   親に頼ることもできない。
   どこでどういう風に、
   自分一人で歩んでいかなきゃいけないか
   わからないから、
   その時にちゃんと自分の好きなことが
   出来るような人生を歩んでほしかった。
   となると、やっぱりお金なんですよね。
   お金がないと、どんなにダンスが好きでも
   ダンスは出来ないし、どんなにサッカーが好きでも
   サッカーが出来ないっていうのは、子供に教えました。
   娘はダンスがものすごく大好きだったんですね。
   そうした時に『じゃあ、ママ、
   私はお金持ちになりたいんだけど…』って。
   ダンスはすごくお金がかかるんです。
   それは娘もわかっている。
   バレエの発表会を一回やると
   もう何十万とかかっちゃうんですね。
   『ママ、私はダンスが大好きだから一生ダンスやりたい。
   お金持ちになりたい。どうしたらいい?』
   って言われたの(笑)。
   それが小学校の低学年ですよね、
   『人の命に関わるお仕事は、
   お金が、たくさん手に入るよ』
   『じゃあ、ママ、例えば?』って言うから、
   『医者かパイロットか弁護士だ』って言ったの。

一同:(笑)

黒田:まだ小学校の下級生の子にそう言ったら、
   彼女は、一晩考えて、
   『ママ、私お医者さんになることに決めたから』
   って言ったの。それからですね。
   で、息子もお姉ちゃんが大好きなので、
   『そっか、じゃあ、僕も好きなことやりたいから』って、
   医者の道を選びました(笑)。
   これも本に詳しく書いてあります。
   本当に本の宣伝みたいで申し訳ないんですけど……。

――いえいえ、ぜひ、読者の方に本を読んでもらいたいですね。

黒田:ぜひ、読んでいただきたいです。
   ほんと、詳しく書いたので!!

――もはや、いつものインタビューの範疇を超えて、
  仕事が云々というより、
  生き方そのものみたいなことになってますが……。
  でも、そこから僕らが学べる点は多いと思います。
  今の話じゃないですけど、
  お金っていうのは大事ですよね。
  お金と仕事と職業みたいなことって、
  大人になれば、自分でちゃんと、
  何か答えを見つけて取り組まないといけない。
  俺は貧乏でも良いから絵を
  描いていきたいっていう人もいるだろうし、
  ある程度資本を確保して
  好きなことやりたいっていう人もいるだろうし……。
  ただ、僕も子供がいるんですが、
  先ほどの、可愛がるっていうお話を聞いて、
  少し自信が持てました。
  見返りじゃない愛情ということと、
  見返りを求めた途端、
  そっぽ向いちゃうというお話はすごくわかりますね。

黒田:押しつけになっちゃうんですね。
   そんなつもりで言っていなくても、
   子供は頭が良いので感じちゃうのね。
   よくお母さん達の相談で
   『なんでうちの息子は他の家の子みたいに
   母の日になにもしてくれないんでしょうか?
   私の愛情を何も感じていないんでしょうか?』って、
   質問があるんですね。
   『じゃあ、お母さん、
   母の日だからとかなになにだからとか、
   そんなこと思わないで、
   ただ生まれた時のことを思い出して、
   可愛い可愛い可愛い!って過ごしてみてください』
   って言うと、
   お母さんから『本当に先生のおっしゃったとおり、
   母の日にカードをくれました。
   すごい嬉しかったです』みたいな。
   特に男の子はそういうことに敏感で、
   お母さんに対して厳しいし……(笑)。

――それは生徒さんの保護者からの相談ですか?

黒田:全然、違うところからもきます。
   それがですね、変な話ですけど、
   教育評論家みたいな方なら、
   お仕事になるんでしょうけど、
   私の場合には全然違うじゃないですか。
   ただ、私の睡眠時間が減るだけで……(笑)。
   本当にね、そういうのが職業になったら
   どれほど楽だろうかと……。

――そういう道もありそうですけど、
  でも、ちょっとイメージ出来ないかもしれません。
  黒田先生が、教育評論家のようにして、
  テレビに出られたりとか。
  なんだろう、なぜかわからないけど(笑)。
  やっぱりそれは、
  現場感があるってことなんだろうか……。

黒田:現場感ですか?

――やっぱり教育の現場に携わられているからこその、
  言葉の説得力みたいなものがあるのかもしれません。

黒田:確かにそうかもしれないですね。


――学校って、結構、変わられるんですね。

黒田:そうですね、新採用の先生は5年から、
   大体7年くらいで変わりますね。
   私の場合、茅ヶ崎高校というところは特例で
   13年いました。
   本当は、あまり長くいちゃいけないんですけど。
   上限で10年なんです。
   でも、13年いさせてもらいました。
   全日本チャンピオンだったとうこともあり、
   神奈川県としては、
   それが看板の学校だったんですね。
   全県から生徒が集まってくるんです。

――今の学校は3年計画って
  おっしゃていたじゃないですか。
  もともと、部はあったんですか?

黒田:あったんですけど、
   もうとんでもない悪名高きダンス部だったんですね。
   最初、転勤が決まった時、校長先生にご挨拶に行って、
   『何部を受け持ってもらえますか?』って聞かれて、
   もちろん『ダンス部!!』と答えたら、
   『良いんですか!?本当に良いんですか?』と言われて…。
   着任式の時に……、いや、すごかったんですよ。
   もう金髪はいるし、茶髪はいるし、赤毛はいるし……、
   すごい、こんな子たちもいるんだなぁなんて思って、
   その日の放課後、ダンス部にいったら、
   それが全員ダンス部だったの。

――またドラマがありますね。

黒田:すごかったんですよ。
   悪い子ではないんだけど、やっぱり、ちょっとね、
   『ダンスを一生懸命やるなんて、えー』みたいな感じで。
   ちゃんと練習しようと思うと、
   『先生、練習しなくていいよ』みたいな(笑)。
   まあ、でも、私は、せっかく部活をやるなら、
   3年間、有意義な時間を過ごしてほしいと思ったので、
   子供たちには、
   『私はこういうチームを作りたいと思いますよ』
   って説明したんですね。
   で、子供たちもわかってくれて、
   『じゃあ、先生、別に作ってください』って(笑)、
   それで、『わかりました~!』みたいな。
   で、彼女たちの存在は一応、認めて、
   ちゃんともう一回チームを作りなおして。
   でも、その子たちが卒業していくときに
   『もうちょっと早く先生に会いたかった』って
   言ってくれたんですね。それはちょっと嬉しかった。
   一年生の時から、そういうもんだと思えば、
   やっぱり練習するんですよね。
   三年にもなって、先生が新しくなってね、
   これから練習しよう!なんて、
   彼女たちにもやっぱりプライドがあるわけで……、
   彼女たちも可哀想ですよね。

――じゃあ、今は猛特訓中ですね?

黒田:そうですね。
   ただ、まぁ、3か月で育てたころとは
   やっぱり時代が違うものですから、
   同じことをやったら潰れちゃうんでね、今の子は。
   なので、3年計画で。

――今は、夏休みですよね。
  夏休み中って、先生はどんな仕事をしてるんですか?

黒田:溜まりに溜まった書類を整理します。
   提出しなくちゃいけなかった報告書とか。
   日々の生活では出来ないので、
   溜めておいて夏休みにやるんです。

――大変そうですね。
  教育の制度が昔と変わってきたって、
  おっしゃっていたじゃないですか。
  どういう風にかわってきたんですか。
  いろいろコンプライアンス的なことが
  多くなったとかそういうことですかね?

黒田:不祥事とかが重なって、
   管理が厳しくなったんですね。
   なんでも報告書ですね。
   例えば、合宿に行くのでも、
   昔は生徒たちの親御さんにね、
   これだけお金が掛かりますって、
   報告書出してって感じだったんですが、
   今は、もうすごいですよ、
   合宿始まる前に報告書を出すんです。
   指導目標とか安全管理についてとか、
   すごくたくさん出して、
   また、帰ってきてからもたくさん……。
   その目標が達成できたかとか、
   ひとつひとつ全部報告書を書いて……。
   だからもう最近は先生たちも
   合宿をやりたがらないですよね、準備も大変だし、
   帰ってきてからの報告書も何日もかかるし……。
   私は行きましたけど、もう泣きそうでしたね。

――なんか窮屈ですね。
  リスクをあまり取りたがらないというか。
  公の場でしょうから、特にそうなのかな。
  イメージとして、そういう環境から、
  あまりクリエイティブなものって
  生まれないような気が、僕はするんですけど。

黒田:おっしゃる通り、
   本当に文科省のお役人さんたちが
   好きなようにやっているだけで……、
   もっともクリエイティブじゃない人たちがね……(笑)。

――責任を取りたくない、
  追及されたくないというシステムですよね。

黒田:そうですね。


――公立と私立とでは、違うんですか?

黒田:全然違います。
   公立の先生たちは本当に大変なんです。
   特に小学校、中学校なんかは、
   もうどれほど大変か……。
   高校生だと、一応彼らも大人なのでね、
   こちらのことも労わってくれるんですね。
   『ごめん、あなたのこと、やりたいんだけど、
   今、先生こういう状態で……』って言うとね、
   『いいよ~明日で』とか言ってくれるんですよね。
   でも、小学生はそうはいかない。
   やっぱりね『先生、僕のことほっといた』とか
   『先生、僕のこと嫌いなのかもしれない』とか、
   ちっちゃな胸を痛めちゃうんですよね。
   だけど、小学校の先生もやっぱり限界があるので…。

――そうかぁ、昔とはだいぶ変わってきたってことですよね。
  僕は、実は、中学校から私立だったんです。
  私立は、その学園の規則にのっとって
  やっているわけですよね。
  もちろん、文科省が一番の親分だろうけど、
  もうちょっと自由度が高いってことですよね。

黒田:そうですね

――では、お子さんを育てる秘訣というか……。
  すごく勉強が出来ないと、
  お医者さんにはなれないじゃないですか。
  勉強とか教えられたんですか?

黒田:実は、一回も勉強しなさいと
   言ったことはないんです。
   むしろ、逆に『一緒にご飯食べに行こー?』
   『どこどこに新しいお店出来たから行こ~』
   なんて誘うと、『もう、ママ、うるさい』
   とか言われたことはあるけど、
  『勉強しなさい』はないですね(笑)。

――じゃあ、自発的に?

黒田:はい、そうですね

――そうなるには、どうしたらいいんだろう。その辺は、ぜひ、黒田先生の本を読んでみたいと思います。


(※『90%は眠ったままの学力を呼び覚ます育て方』風鳴舎)








mail
コギトワークスロゴ