芳賀薫



いつの日からか、仕事をするようになって、
時折、悩んだりするとき、
誰かの話を聞いてみたくなることがよくあります。
そういえば、昔から、なにかの仕事をしている人に興味があって、
いつか、いろいろな人に話を聞けたらなと思っていました。
その道に長けた人々の話に耳を傾けると、
なぜか聞いた後、ちからをもらった気になります。
自分の仕事に戻った時、
気持ちが安定していることがよくあります。
ここは、そういう意味での、「職業安定所」でもあり……。
ということで、これを機会に、
さまざまな仕事人、職業人から、
滋味溢れるお話をうかがいましょう。

今週から、お話をうかがうのは、芳賀薫さんです。
さて、その職業は……?

(文/構成 いながききよたか)

Profile:芳賀薫(41歳)

東京都国分寺市出身
1997年 武蔵野美術大学映像学科卒
CM製作会社ピラミッドフィルム企画演出部を経て、
2004年よりTHE DIRECTORS GUILD に
創設メンバーとして加わり現在に至る。

作品
・キリン澄みきりCMシリーズ
・野菜生活CMシリーズ
・脱臭炭CMシリーズ
・ミニドラマ「階段のうた」season1(TBS) など他多数



第一回

~「どう伝えたらいいんだろう」が好き~

―― 改めてよろしくお願いします。

芳賀:よろしくお願いします。

―― 仕事という切り口で、
   クリエイターや仕事人の方々にいろいろお話聞こう
   という感じでですね、芳賀さんにお話を聞いたら
   おもしろいんじゃないかと……。
芳賀:なるほど!頑張ります。

―― 突然ですが、名刺はもっていますか?

芳賀:あります!持ってきました!

―― 拝見しても良いですか?

(輪ゴムスタイルに、一同 笑)


―― いつもそういうスタイルですか?

芳賀:いつも僕は束で……。

―― 束でこうやって、持って?

芳賀:持って、うん。

―― 名刺に興味が湧いたのは、
   名刺の表に肩書きを書くじゃないですか。
   これがやっぱりご自分の職業なのかなと、思ってですね。

芳賀:うんうん

―― 職業というと、ここに書いてあるディレクターって
   ことになるんですよね?

芳賀:うん、そうですね。でも、ちっちゃいね。

―― 主張してない感じですか。

芳賀:うん、そうだね。
   事務所が『ディレクターズ・ギルド』だからね。
   わざわざここにディレクターって書くまでもないだろう
   っていう気持ちもありつつ、
   マネージャーもいたりするからね。
   一応、書いてるっていうくらいで、

―― これは、ご自身の文字なんですか?

芳賀:そう。これは自分で書いたのを
   プリントアウトされているっていう

―― ギルドのみなさんは、ご自分で書いた文字なんですよね。

芳賀:全員そう

―― それは、そうしよう!みたいなことがあったんですか?

芳賀:そう、最初に、ここに書くのは名前だけで
   いいんじゃないかみたいな。
   要するに「僕は誰です」ってことがわかれば良くて、
   裏を見ればいろんな情報がある、
   それでいいんじゃないかって話して。
   名前っていうのは、その人となりだから、
   その手書きの名前っていうのがいいんじゃない
   っていう話になって。
   ただ作ってみたら、
   名前だけだと本当にさみしいっていうか……。
   で、こういう事務所のマークがあって、
   なんとなくここの人ってわかって、
   一応役職が分かるっていう体になってる。
   名前だけだとね、ほんとね、極道みたいになるんだよね。


―― (笑)

芳賀:俺の字は結構柔らかいからいいけど、
   すり文字みたいなやつとか、完全にやばいよね

―― 手書きの文字ってすごい個性が表れますよね

芳賀:表れる。何百回も書いたやつもいるし、俺は2回くらいで

―― (笑)このマークはちなみに、
   『ディレクターズ・ギルド』のマークなんですよね。

芳賀:そう。最初始めた時に、ちょうど五人いたから、
   五行でいう火・土・水・鉱物。
   あと、なんだっけ、木?にしようと。
   その五行をベースにした家紋みたいな
   マークにしようって言って。
   海外のいろんなディレクターズ集団を
   ある種のイメージにしてたんだけど、
   それの日本版を作ろうみたいなことで、
   日本のデザインに由来したものにしよう
   っていうイメージはありましたね。

―― そっか、会社でロゴは結構あるじゃないですか。
   ちょっと凝ったロゴとか。
   でも、マークってあんまりイメージにありませんね。

芳賀:そうだね、世の中的にはね。
   一応あったりするけど、そんなにたててないよね。
   コギトさんはマークあんの?

―― ないですね。

芳賀:なんか、白雪姫的なマークないんだ。

―― 七人のコビトみたいな(笑)、それ、コビトじゃないですか

芳賀:そうだよね。コギトだよね

―― じゃあ、ちょっとですね、
   そのものずばり、あなたの職業はなんですか?
   と、ご自身の口から伺いたいなと……。

芳賀:そうですね。僕自身としては、
   映像全般のディレクターだと思っていて、
   ただ生業としては、ほぼ9割9分、
   テレビコマーシャルのディレクターに
   なるんじゃないかなと、思いますね。
   ディレクターっていう言葉がまた、ゆるいよね。
   いろんなとこにいるじゃん。
   インテリアでもディレクターがいたり。
   いろんなとこにディレクターいて。
   例えばCMやると、自分の上に
   クリエイティブディレクターがいるじゃない?
   デザインとかやる人がアートディレクター。
   で、俺たちは漠然とディレクターって呼ばれてるんだけど、
   まぁ要するにCMディレクターだよね。
   ディレクターってなんかやたらといるんだよね。

―― 僕は普段脚本を書いてるんですけど、
   一応映像業界のはしくれだと思うんです。
   テレビとか映画とかCMとか、
   他にもいろいろ映像があるんですけど、
   僕にとって、CMの業界って近いようで遠いっていうか。
   遠いようで近いんです。
   意外と成り立ちがわかっていないっていうところがあって、
   改めて芳賀さんにそういうところを聞いてみたいな
   と思ってはいるんですけど。
   一般的にそのCMのディレクターって
   何をする人なんですか?

芳賀:何をする人か……、で言うと、
   やっぱりCMってものから説明したほうが良いと思う。
   CMの成り立ちは基本的に商品が出来ます。
   それを宣伝しようと企業が思います。
   その宣伝をするときに、
   大きい企業であれば基本的には広告代理店さんに頼む。
   もしくは、広告代理店さんに、
   どういう風にあなたたちはやりたいかっていうことで
   コンペをする。それで、どっかの代理店さんと
   こういう風にやろうと決まります。
   そうすると、その広告っていうのは、
   当然CMもあるし、ポスターもあるし、
   POPをやるとか地場で配るみたいなキャンペーンも
   あるし、全体的なことをどういう風にやるか、
   っていうのが多分決まる。

―― うんうん

芳賀:その中で、じゃあ、その映像であるCMとか
   WEBの映像とかっていうものに、
   どのくらいお金を割こうかっていうことが決まる。
   そこまでは、代理店さんの仕事で、
   それでそのキャンペーンに伴って誰を起用するかとか、
   どういう音楽にしたいとかっていうのも
   決まってくるときもあるし、
   そのCMをやるって決まった段階で、
   CMディレクターが決まる。
   どこから入るかはいろいろなんだけど、
   そのCMの最終的なアウトプットの責任を取るのが、
   CMディレクターで、コンテ描いて撮影して編集する
   っていうのがベーシックな仕事かな。
   例えば、映画とかドラマと違うのは、
   『やっぱりこういうものがあったら面白いんじゃないか』
   っていう、それ自体がコンテンツとして
   考え始めてるんじゃなくて、
   コンテンツは圧倒的に売っている商品だから、
   それをどう人に、買わせるか手に取らせるか
   っていうことの一つの手段だっていうところ、
   要するに商業の一つのフレームの中の一部を
   担っているっていうところがやっぱりCMってものが
   ちょっとほかの映像と比べて何かが違うぞ、っていうか。

―― そうですよね。
   目的がもうはじめから決まっていますよね。
   職業のこと伺ったときに大きくは映像全般のディレクター。
   生業としては、CMのディレクターという、
   二段構えのような感じを受けたんですけど、
   一般的なCMディレクターさんと
   自分の違いみたいなのってありますか。

芳賀:一般的っていうのも、
   これまた千差万別だと思うんだけど、
   多くの人は代理店さんからもらった企画を
   映像化するっていうプリズムだけを
   やってる気はするんだけど、僕の場合、
   わりと仕事の成り立ち上、最初のところから入って考えて、
   どういう風にアウトプットするかっていう
   とこまでやるっていうことが多いのかな。
   そこが違う。 違うっていうより、
   世の中的には特徴とされているというか……

―― じゃあ、もちろん映像っていうことが
   その主戦場ではあるかもしれないけど、
   コンセプトとかその企画の立ち上げとか、
   そういうところまで関わっていくという
   お仕事が多いんですか。

芳賀:そう、僕の場合はそういうことが多いのと、
   自分が多分それが好きなんだと思うんだよね、
   わりとそんなんで……、ちょっとまって。
   なんか固くなってきたぞ。


―― (一同笑い)

芳賀:俺のなんか、固い部分を掘ってるぞ。いま。

―― そうですね。もうちょっと柔らかめで行きましょう。

芳賀:ちょっと待ってね。いま、だいぶ速度が上がってた。

―― (笑)そうですね。このままいくと
   30分くらいで終わっちゃいそうかなと……。

芳賀:なんだろうな。たぶんね、
   僕は映像自体がすごく好きとか、
   映像を作っていることが好きとかっていうよりも、
   「このことを、どう伝えたらいいんだろう」が
   好きなんだと思うんだよね。
   だから、きれいな絵を撮ったとか
   すばらしい演技を撮ったていう
   その瞬間だけにフォーカスを当てて、
   自分のやりがいがある人は本当に、
   正に演出家というか、
   その映像を撮っている瞬間の責任を
   取っている人なんだと思う。
   でも、さっき僕が映像全般と
   言ったこともそうなんだけど、
   どれをやるにしてもたぶん、
   仕事は本当は物を売るんだけど、
   たとえばビールもいろいろ値段があるじゃない。
   こういう値段のものを飲む人の生活って
   どんなものなんだろうかとか。
   そこをマッチングさせて、
   映像を提案するのがきっと好きなんだよね。
   そういう可能性のにおいがする仕事を
   選んでいるつもりではいるんだけど。
   まぁ、そうならないことも多いんだけどね。

―― それって、クリエイティブディレクターさん
   みたいなことではないんですか?

芳賀:そう、結局そこの領域に入っちゃってると思うんだよね。
   その人たちのやってることに、
   まぁある種、踏み込んでやってるから、
   たぶんそういうのが嫌な人もいるんだよね。
   もう自分たちがクライアントと手を握ってきていることに、
   「いや、こっちのほうが良い」とか、
   蒸し返すこともいっぱいあるから、
   それを一緒に楽しめる人とは出来るんだけど、

―― まぁ、向こうからしてみたら、
   とりあえずその映像だけ作ってくれよ。ていう人も……

芳賀:そう、作ってくれれば良いって人もいるし……、
   でも、実際にそこだけが好きで、
   その能力が長けた監督もいっぱいいると思うんだよね。

―― ちょっと見えてきたのは、
   ディレクターって世にいろんな種類の人がいるのに、
   名刺には、CMディレクターって
   書いてないわけじゃないですか。
   だから、いろんなことをディレクションするっていう
   意識が現れているのかもしれないですね。

芳賀:まぁそうなりたいと思っていますが、

―― お仕事の内容みたいなことはいま伺ったんですけど、
   いつも気になるのが、
   日々どういうサイクルで仕事を
   してるのかみたいなことなんです。
   要は日常の具体的な動きですね。

芳賀:具体的な動きね、

―― ある一日を切り取ってですね……。

芳賀:ちょっとまって、やっぱビールかなんかもらっていい?

―― (一同笑い)いいですよ!ビールですね

芳賀:なんでもいい!

―― しゅわっとしてるもののほうが良いですよね

芳賀:しゅわっとしてるほうが、気が楽かな。

―― じゃあ、ハイボールくらいがいいかな

芳賀:じゃあ、ハイボールいただきましょう!
   ちょっと、いま頭のすごい深いところを……。


―― (一同笑い)

芳賀:しかもやっぱあれだね、緊張するね。
   知らない人だと、適当に答えてあとで直せば
   いいやっていつでも思ってんだけど。
   知ってる人だと、ちょっと違う。

―― 逆に、ちゃんと、答えなきゃみたいな。

芳賀:だから、ゆっくり話していい?

―― はい。もう、ゆっくりしましょう。

芳賀:……日々のあれだよね?

―― そうですね。例えば僕だったら、
   朝8時くらいに起きて午前中はダラーっとしてて、
   午後くらいからなんか考えようかなぁ
   という日々のサイクルですね。

芳賀:そうだ、そういう比較で話してもらえると
   すごいわかりやすいな。
   そんな風に出来るのは、
   逆に、才能があると思っちゃうわけ。
   俺にはいつも、締切があるから。
   締切に向けて、アイディアを出して
   いかなきゃいけないなとか、
   その時にこういう意見言わなきゃいけないなとか、
   締切に対してやってるんだよね。

(ここで、ハイボールがやってきました)

芳賀:あざーす。

(一同笑い)

―― あ、僕もいただいていいですか?

芳賀:もちろん、いいね、ガソリン投入ってことで。

―― やっぱあれですよね?
   会う人の人数とかも尋常じゃないですか?

芳賀:そうだね。

―― こう一つの仕事の中で、

芳賀:うん、要するに、自分で1~10まで
   決められるときもあるし、
   そうじゃないときも多いよね。
   「カメラマンはこの人にしてください、
   音楽は前からやってるので彼でやって下さい」とか、
   いろいろあるけど、 それが、ほぼ初めましてだったりすると
   もうすごいことになるし、
   例えば、ほぼ海外で撮影して編集して
   帰ってくるみたいなことになると、
   あっちで全部始めましての人とやったりするから……

―― 僕は、毎日本当にルーティーンなんですよね。
   たまに打ち合わせがあって、
   下手したら一か月先が締切みたいな、
   それまでは好きなように時間を使ってください
   という感じなんですけど、
   けれども、芳賀さんの毎日をイメージすると、
   全然ルーティーンワークが
   ないようなイメージあるんですよね。
   毎日、毎日新しい日常があるようなイメージなんですけど。
   そうだったら、すごいうらやましいなと思って……

芳賀:いや、どっちかっていうと
   すごいルーティーンの中で考えていると思う。
   それは、楽だけど本当は、物作りとは違う気はする。
   まぁでも、当然ね、期限はあるものだと思うし、
   広告みたいにすごく早いスパンのものだと、
   そのスパンの中で判断するってことの
   スキルが上がっちゃうっていうか、
   判断したりその中でやれることはこれだなって
   選ぶスキルがやっぱりあがっちゃうから……。

―― 「あがっちゃう」てなんか 、
   ネガティブなイメージがあるんですけど。

芳賀:えっとね、上がることは良いことでもあるんだけど、
   どこまでも粘るっていうのも才能だと思うわけ。

―― あぁ、なるほど

芳賀:それは、要するに外的な要素ではなくて、
   自分はこれをやるんだということを見つける力でしょ。
   何があってもここは守らなきゃいけない
   っていうことをすごくしっかり考える才能なわけだよね。
   当然、自分も、その仕事によって考えるときには
   がーっと考えてはいるんだけど、
   やっぱり対応しなきゃいけないことがすごく増えてくると、
   反射神経で反応しちゃう。
   こうなったからこう、こうなった場合こうっていう
   図式を早く出すことを要求される。
   その才能はその才能でいろんなところで生かせる
   と思うんだけど、でも、自主制作とかで、
   深いものを作ってる人とかを、俺はすごく尊敬する。

―― そうなんですね。でも、逆にこれやってんだぞ、
   みたいなところないですか?

芳賀:ん?

―― 俺はこれやってんだぞ!みたいな……

芳賀:それは、なかなかないね。
   いずれ、すごいずっと先になって、
   また自分の立ち位置も変わった時に、
   あんときの自分はまぁやってたなって
   思うことはあるかもしれないけど、
   いま自分が立っているところから
   自分の位置は見えないよね。


―― そうか……、僕から見ると、
   ものすごい大きな渦の中の社会的に
   大きなウェイトを占めている仕事を
   されているようなイメージがあるんですけど。
   その中で、反射神経が上がることを反省して、
   自制してゆっくり考えなきゃと思っている姿は意外ですね。

芳賀:本当?

―― 意外って言うのは、
   やっぱり華やかに見えるんですよね。CMの世界って。
   なんかすごい、やってる感があるんじゃないかって。

芳賀:そうだね。たぶんCMってそういうものだよね。
   いっぱい流れるし、お金もかかったことやるし、
   有名な人も出るしね。

―― 憧れている人ってすごいいっぱいいると思うんですけど、
   そういう人に聞いてもらいたい話ですね。
   そうじゃないんだよ。みたいな

芳賀:そうね。でも、いろんな人がいると思うよ。
   本当にすごくファッションな感じで、
   もうこんなパンパンって(指を鳴らし)
   やってる自分が大好きみたいなノリでやってる人も
   当然いっぱいいる。
   CM業界のイメージってそうじゃない?
   それは、間違っているとは言えない。
   それもコマーシャルの一つの大きな側面だから。
   結局ファッションだし、その瞬間の正に流行に対して、
   時代の瞬間や気分を掴むものだから、
   そういう人たちが活躍する場が当然たくさんある。

―― でも、当然、芳賀さんも時代の気分みたいなものを
   捉えることもうまいじゃないですか。
   いろいろCM見させて頂いて、
   やっぱり時代の気分みたいなものを捉えてるなって
   思うんですけど、なんかそういうのってコツがあります?

芳賀:俺はね、テレビも実際はあまり見ないし、
   見てもNHKばかりだしね。
   だから、どっちかっていうとその逆張りなんだよね。
   ぽわーと見てて、今みんなこうだな、みたいな。
   それをこうある種の景色として見てて。
   いろんなところの、たとえば、
   テレビや雑誌だとか新聞とかの論調とかの
   すべてにほわーとしたものがあって、
   それは、きっとみんなが普通と思っているものでしょ。
   そこのど真ん中を探す人もいると思うのね。
   でも、俺は割と逆を張っていて、
   そう思うんだったら違うことを
   やろうと思ってはいるんだよね。

―― それは、もしかしたら
   ちょっと半歩先をいく的なところが
   あるかもしれないですよね。

芳賀:……どうだろうね。
   それも自分では見えないことだと思うんだけど、
   自分は、それが自分のやりたいことで、
   特徴だと思ってるから、
   それに賛同してくれる人から
   仕事がくるっていうスタイルだから。
   ていうか、俺、硬い?大丈夫?


―― 全然、大丈夫です。


(第二回に続きます)



mail
コギトワークスロゴ